徹底解剖!「シェフの無添つくりおき」添加物ゼロってほんと?忙しいママにこそ知ってほしい理由

シェフの無添つくりおきの画像

こんにちは!子育て・家事・仕事に毎日バタバタな40代主婦ブロガーです。

今回は、私と同じように毎日忙しいママたちにぜひ知ってほしい宅食サービス「シェフの無添つくりおき」についてご紹介します!

この記事では

本当に無添加なの?食材や調味料の安全性は?

どうやって冷蔵で日持ちさせているの?

など、実際に私が企業に問い合わせて調べた内容も交えて、じっくり解説していきます。


目次

「シェフの無添つくりおき」とは?

シェフの無添つくりおきキャッチコピー
出典 「シェフの無添つくりおき」公式HP

「無添加って言ってるけど、ほんとに?」
そんな疑問をお持ちの方、私も最初そう思ってました!

「シェフの無添つくりおき」は、保存料・化学調味料を一切使わない宅配の惣菜サービス。

しかも、ただの惣菜じゃないんです。

\ここがすごい!/
✅ 管理栄養士が栄養バランスをしっかり監修
✅ 一流シェフがレシピを開発!
✅ でも味は“レストラン”じゃなくて“家庭の味”

いわゆる“映える”おしゃれなデリではなく、白ごはんに合う、ホッとする味。

小さなお子さんや高齢の方にもぴったりなんです。

ちなみに製造は東京のレストランではなく、富山県の食品製造会社で行われています。

創業者の出身地なので、信頼できる企業との連携で安定供給と品質を両立しているんですよ。


添加物ってなにが悪いの?知らずにとってるリスク

シェフの無添つくりおきセット
わが家に届いたセット。

まず、どうして無添加であることが大切なのかまとめました。

私たちが毎日のように口にしている食品の多くに含まれている「食品添加物」。

もちろん全てが悪いわけではありませんが、長期的に摂取することの影響が心配されています。

添加物名目的懸念されること
保存料(ソルビン酸など)食品の腐敗を防ぐアレルギーや腸内環境への悪影響が指摘されている
着色料(赤色102号など)見た目を美しくする子どもの多動症との関連が海外で問題視
化学調味料(グルタミン酸ナトリウム)うま味の強調味覚の鈍化や依存性の問題
発色剤(亜硝酸ナトリウム)ソーセージなどを鮮やかに見せる発がん物質に変化する可能性あり(WHOが指摘)

子どもにとっては特に注意したい理由

  • 体が小さく、少量でも影響を受けやすい
  • 味覚形成の時期に化学的な味に慣れてしまう
  • アレルギーや便秘、不眠などの影響があるとの研究も

成長期の子供の体を考えると、なるべく添加物は避けたいですね。

どうして冷蔵なのに日持ちするの?

「シェフの無添つくりおき」は保存料が無添加の上に冷蔵なのに、3日以上日持ちするって不思議ですよね。

でも、きちんとした理由があります!

窒素充填(ちっそじゅうてん)

パック詰めするときに、空気ではなく「窒素ガス」を入れる技術。
酸素を減らすことで、食品の酸化(腐敗)を防ぎます。

これによって、防腐剤を使わなくても冷蔵で3日〜5日も日持ちするんです。

急速冷却

調理が終わったらすぐに、中心温度を3℃以下に急速冷却
このスピードが、食中毒菌の繁殖を防ぐカギ。

生野菜や痛みやすい食材も、新鮮な状態で届くのはこのおかげです!


本当に無添加?表示の“落とし穴”とは

シェフの無添つくりおきのキャラクター
出典 「シェフの無添つくりおき」公式HP

正直、どこまでが「無添加」なのかって難しいですよね。

実は食品の原材料表示にはちょっとした落とし穴があるんです。

例えば、

市販の煮物に使われている「醤油」には実はカラメル色素や保存料が入ってるけど、「効果が残らない」から表示されない。

だから“表示されていない=入っていない”とは限らない!

でもご安心を。

「シェフの無添つくりおき」は、使用する調味料の成分まで細かくチェックしています。

問い合わせた際、担当の方がとても丁寧に教えてくださいました。

「シェフの無添つくりおき」の使用添加物はこれだけ!

  • 塩化マグネシウム(にがり)
  • 水酸化カルシウム(こんにゃくに使われることが多い)

どちらも、自然由来で昔から使われている食品添加物。

防腐剤や化学調味料、香料・着色料などは一切不使用

また、

  • よく市販のチーズに使われるセルロースも不使用
  • ベーコンも、豚肉・塩・砂糖・香辛料だけ

という徹底ぶり!


美味しさへのこだわりも本気!

シェフの無添つくりおきの惣菜
出典 「シェフの無添つくりおき」公式HP

無添加って、味が薄い・物足りないと思っていませんか?

でも「シェフの無添つくりおき」は違います!

  • 鶏肉は臭みを取ってしっとり柔らかに
  • 豚肉はスチーム加工でジューシーに仕上げる

など、素材の味を最大限に活かす工夫がされています。

実際に食べてみると、「これほんとに無添加?」と驚くレベル。

夫も子どもも「また食べたい」とリピート希望でした!


食材の安全性は?主婦目線で独自調査!

食材の産地や農薬も気になりますよね。

そこで、筆者が企業に直接問い合わせて確認しました!

  • 野菜などは無農薬ではないが、国や都道府県の安全基準に則って栽培されたもの
  • 化学肥料の使用も最小限に抑えられている
  • 放射能検査は実施していないとのこと

全体として「普段スーパーで買うより安心感がある」という印象です。


製造は富山県の食品会社

シェフの画像

料理は東京のレストランで作っているわけではなく、富山県にある食品製造会社で作られています。

ただし単なる外注ではなく、

  • 衛生管理の体制
  • 無添加の基準
  • 食材の品質基準

など、厳しい基準を満たした工場との提携によって製造されています。

しかも、安定供給のために複数の拠点で製造体制を整えているとのこと。

富山に住んでいたことのある筆者もよく知っている会社です!

昔からある食品製造会社なので、地域の事業の発展にも貢献しておられるんですね。


まとめ|「無添つくりおき」はこんな人におすすめ!

「シェフの無添つくりおき」は…

✅ 忙しくて料理の時間が取れない
✅ でも子どもにはなるべく安全なものを食べさせたい
✅ 味がしっかり美味しいものじゃないと家族が嫌がる

という私のようなママにぴったりのサービスでした!

この記事もおススメ!



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次