徹底比較!「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」の献立セットならどっち?

笑顔で食事する家族の画像

安心食材の宅配サービスとして「Oisix」、「らでぃっしゅぼーや」はよく名前があがるかと思います。

我が家も「Oisix」の献立セット「ちゃんとOisix」によくお世話になっています。

そんな忙しい主婦の味方・宅配サービスですが

なんと「らでぃっしゅぼーや」にも献立セットが新サービスとして誕生したとのこと!

その名も「料理がもっと楽しくなるあやさい献立セット」!!

もう名前から美味しそうです・・・

食べてみたい!

早速購入してみました!

詳しい中身についてはこちら↓

もう献立セットなしでは夕飯の支度は考えられないわが家。

今後もお世話になるため、両方のことをよく知っておきたい!

「Oisix」と「らでぃっしゅぼーや」の献立セットの特徴をまとめてみました。

2つの献立セットを比較した結果、両方いいサービスでした。
それぞれの良さを目的に合わせて利用する予定です。

どっちも大好き!

この記事でわかること

実際に両方利用した人のレビュー

「Oisix」と「らでぃっしゅぼーや」、それぞれの献立セットの特徴

「Oisix」と「らでぃっしゅぼーや」の献立セット、それぞれに向いている人

目次

「Oisix」と「らでぃっしゅぼーや」それぞれの特徴

美味しい料理の画像

サービス全体の比較

ざっくり言うと、
時短アイテムが多い「Oisix」、
安心品質が人気の「らでぃっしゅぼーや」って感じです

Oisix(オイシックス・ラ・大地株式会社)

Oisix ロゴ
らでぃっしゅぼーや(オイシックス・ラ・大地株式会社)

らでぃっしゅぼーやロゴ
主なサービスちゃんとOisix、Kit Oisix、牛乳とか飲み放題めぐる野菜箱
利用形態都度購入・定期便基本的に定期便(休むことも可能)
ターゲット層30~40代の共働き家庭・子育て世帯30~50代の健康志向の家庭・シニア層
特徴的なサービスミールキットが豊富、時短・簡単調理向け野菜の鮮度・質にこだわる、環境負荷を考慮
価格帯スーパーより高めスーパーより高め
配送エリア全国(ヤマト運輸)全国(自社便+ヤマト運輸)
環境への取り組みフードロス削減「もったいない食材」、サステナブル食材収穫ロス削減、エコ配送(自社便)

「Oisix」はミールキットの「Kit Oisix」が忙しい子育て世帯に人気があります。

「らでぃっしゅぼーや」は「めぐる野菜箱」っていう野菜のセットが健康志向のシニア層に人気だよ!

「ちゃんとOisix」「おやさい献立セット」比較

瑞々しい野菜の画像

セット内容比較一覧

「ちゃんとOisix」には5日間セットもありますが、今回は「おやさい献立セット」と同じ3日間セットのみを比較しました。

どちらも主菜と副菜の材料がセットになって自宅に届く宅配サービスだよ!

「ちゃんとOisix」3日間セット

Oisix ロゴ
「おやさい献立セット

らでぃっしゅぼーやロゴ
献立の特徴3日分の食材+レシピセット(主菜+副菜2品3日分の食材+レシピセット(主菜+副菜1品
時短レベル30分で調理可能20~30分で調理可能
食材の特徴有機・無添加・減農薬食材を厳選有機・無農薬・低農薬の野菜が中心
メニューの内容野菜を中心にした健康的な献立が多い野菜を中心にした健康的な献立が多い
価格2人前:5,500円前後(毎週変動
3人前:7,500円前後(毎週変動
2人前~3人前:6000円~6500円
       (毎週変動
野菜の量★★★★★★★★★★
レシピの難易度★★★☆☆★★☆☆☆
セット内容の変更不可可能
配送料金額によってかかる金額によてかかる
配達の柔軟性★★★★★★★★★★
年会費無料2年目以降1,100円(税込み)

献立の特徴

両方の献立のレシピカードです。

献立は毎週変わるから、大まかな特徴の比較だけチャック!

「ちゃんとOisix」レシピカード

ちゃんとOisixの献立表
Oisix 公式HP参照 

「おやさい献立セット」レシピカード

らでぃっしゅぼーやの献立セット

どちらも野菜たっぷりのメニューであることは同じ。

はっきりした違いは

「ちゃんとOisix」は「主菜1品+副菜2品」、
「おやさい献立セット」は「主菜+副菜1品


であることです。

時短レベル

公式HPに記載されている調理時間の目安

「ちゃんとOisix」・・・

「おやさい献立セット」・・・20分~30分

「ちゃんとOisix」は副菜が1品多い分、時間がかかるかもしれませんね。

食材の特徴

食材の安全基準

それぞれの献立セットの食材は「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」の安全基準を満たしたものです。
それぞれの会社の安全基準で比較します。

    Oisix
  Oisix ロゴ
   らでぃっしゅぼーや
  らでぃっしゅぼーやロゴ
  
農産物(農薬)・農薬・化学肥料は極力不使用
・有機肥料を中心に使用
・農薬使用状況を毎週公開
・農薬は必要最小限に抑える
・有機肥料を中心に使用
・農薬使用状況を毎週公開
加工品(添加物)・合成保存料・合成着色料は不使用
・天然調味料や素材本来の味を活かした加工品を厳選
・国産原料を優先使用
・国が認める食品添加物の約90%を不使用
・全商品の原材料を細かく表示
放射能検査基準・国の基準と同等
・検査結果を毎週公開
・不検出、または国の基準値の1/2以下
・検査結果を毎週公開

農薬等使用状況については、「Oisix」は公式HPで確認できます。
一つの作物ごとに「Oisix基準」で「農薬・化学肥料」などの使用状況を調べることができます。

「らでぃっしゅぼーや」は届けられた野菜と一緒に「農薬等使用状況のお知らせ」が入っているよ!

「らでぃっしゅぼーや」農薬等使用状況のお知らせ

らでぃっしゅぼーやの農薬使用状況一覧
届いた野菜の農薬使用につて確認できます

殺菌剤の使用回数まで細かく確認できます。

取り扱い基準と放射性物質検査の基準は「らでぃっしゅぼーや」のほうがやや厳しい印象です。

メニューの内容

「ちゃんとOisix」「おやさい献立セット」ともに野菜を中心にした健康的な献立が多くなっています。

「ちゃんとoisix」レシピカード

ちゃんとオイシックス メニュー

「おやさい献立セット」レシピカード

屋さんがつくった献立セット レシピカード

どちらもご飯に合う主菜を楽しめるレシピになっています。

旬の食材を生かせるように考えられているね!

価格

「ちゃんとOisix」「おやさい献立セット」は同じ3日間の献立のセットですが、
「おやさい献立セット」は内容量が「2人前~3人前」と幅を持たせてあります。

一方「ちゃんとOisix」は「2人前」「3人前」とはっきり分けた価格設定になっているため、正確な比較はできません。

「ちゃんとoisix」3日間セット価格

2人前:5,500円前後(税込み)
3人前:7,500円前後(税込み)

「おやさい献立セット」価格

2人前~3人前:6000円(税込み)~6500円(税込み)
       

どちらも献立の内容で毎週価格が変動します。

野菜の量

内容量が違うため野菜の量の正確な比較はできません。
1例としてセットの中身を見てみたいと思います。

野菜にはマーカーを引いたよ!

「ちゃんとOisix」内容

赤パプリカ(NZ産)
小松菜(国産)
長ねぎ(国産)
ボストンレタス(国産)
かぼちゃ(250g- NZ産)
みつば(国産)

しいたけ(国産)
和歌山県産たけのこ水煮(小ホール)
ほおばり餃子
牛丼の具
白身魚のフライ
使い切りクルトン(10g)

「おやさい献立セット」内容

ミニトマト
チャイルドリーフ

まいたけ
蓮根
ふぞろい人参
チンゲン菜
白ナス

ロース塩麴漬け
豚バラ肉
平飼い卵
ルーロー飯スパイス

セットの内容を見て、野菜の種類の数には大きな差はないと感じました。
ただ、「ちゃんとOisix」はメニューに赤パプリカが入ることが非常に多いと個人的には感じています。

レシピの難易度

「Oisix」の主力商品である「Kit Oisix」は野菜もほとんどカット済で届くため、料理の初心者でも20分ほどで完成させられます。

しかし、「ちゃんとOisix」「おやさい献立セット」はどちらもカットなどの下処理がされていない状態で届けられます。

でも「切る」「炒める」など基本的な料理ができる人ならどちらも30分ほどで作れます!

レシピの1品の難易度はどちらも同じくらいです。
ただ「ちゃんとOisix」は作る副菜が1品多いため、少しだけ難易度が上がると思います。

セット内容の変更

「ちゃんとOisix」は献立セットの内容変更に対応していません。

一方、「おやさい献立セット」はマイページから簡単に変更が可能です。

献立に合わせた内容を変えてしまうとレシピが完成しなくなってしまう心配はありますが、アレルギーや家族の好みによっては変更したい時もあるので助かります。

配送料

「Oisix」配送料

入会特典を使えば1回の注文が4,500円(税抜)以上で、回数制限なく3か月間、もしくは6か月間送料無料になります。(キャンペーン内容で変動あり)

配送料無料期間終了後は以下になります。

配送料一覧(税抜)

地域注文金額定期会員定期会員以外
本州8,000円~0円
6,500円~0円200円
4,500円~300円500円
~4,499円600円1,000円
北海道・四国・九州8,000円~300円
6,500円~200円500円
4,500円~500円800円
~4,499円800円1,300円
沖縄8,000円~800円
6,500円~500円1,000円
4,500円~1,100円1,300円
~4,499円1,400円1,800円

冷凍手数料(税抜)

ご注文金額冷凍手数料
1,600円~0円
~1,599円300円

「らでぃっしゅぼーや」配送料

定期コースに申し込んだ場合、4500円以上の注文で8週間配送料が無料になります。

しかし、9週目からは「らでぃっしゅぼーや」で定められた配送料がかかるようになるので注意が必要です。

配送方法は「専用車」「ヤマト宅急便」の2種類のどちらかになり、それによって送料もかわります。

専用車のほうが配送料は安いけど、対応エリアが限られているよ!

らでぃっしゅぼーや専用車(自社便)配送料

ご注文金額(税抜)*1「めぐる野菜箱」「セレクトサービス」の お届けがある場合(税込)「めぐる野菜箱」「セレクトサービス」の お届けがない場合(税込)
6,500円以上0円0円
4,500~6,499円180円300円
3,000~4,499円480円700円
3,000円未満680円900円

らでぃっしゅぼーや専用車対応エリア

東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域。東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県の市部、及び仙台市。

※上記地域内でも対応外あり

ヤマト宅急便の配送料・手数料

注文金額(税抜)*1配送料(税込)
8,500円以上0円
6,500円~8,499円380円
4,500円~6,499円580円
4,500円(税抜)未満900円

※冷凍商品の金額が1,500円(税抜)未満の場合、冷凍手数料400円(税込)がかかります。
注文金額が8,500円(税抜)以上の場合は冷凍手数料はかかりません。

エリア追加料金(税込)
下記以外0円
青森・秋田・岩手110円
中国220円
四国330円
北海道・九州490円
沖縄650円


注文金額が8,500円以上の場合でも、エリア追加送料はかかります。

「らでぃっしゅぼーや」の自社便対応エリア内のおうちは「らでぃっしゅぼーや」の方が配送料は安くなりそうだね。

配達の柔軟性

注文を休みたい週があったり、配達日の変更をしたい場合は両方ともマイページから簡単に休止・変更が可能です。

年会費

「Oisix」は年会費無料ですが、「らでぃっしゅぼーや」では年会費が1,100円(税込み)かかります。

「ちゃんとOisix」「おやさい献立セット」両方利用しての感想

笑顔で料理する女の子

「ちゃんとOisix」「おやさい献立セット」を比較し、どちらも食材の安全性の高さをキープしながら利便性にも優れた素晴らしいサービスだと感じました。

両方利用して、私が感じたよいところをまとめました。

「ちゃんとOisix」のいいところ

「ちゃんとOisix」のいいところは何といっても副菜が2品あるところ。

「野菜屋さんがつくった献立セット」は「主菜1品+副菜1品」であるのに対し、「ちゃんとOisix」は「主菜1品+副菜2品」。

副菜が多いと食卓が豪華に見えますし、作り切れなかった分は4日目以降の副菜にもできるという応用性の高さが魅力でした。

年会費がかからないのもいいよね。

また、人気のサブスク「牛乳とか飲み放題」と併せて利用したら更に便利です。

「牛乳とか飲み放題」 は、Oisixが提供する定額制サービスで、 月額1,598円で対象商品を毎週3品まで選べます。

対象商品には、

  • 牛乳やヨーグルトなどの乳製品
  • 卵やパン
  • 野菜やフルーツ
  • おやつやデザート
  • ハム・ベーコン

など、さまざまな食品が含まれており、 お得に食品を購入できるサブスクです

4週×3品=12品 月1598円で12品注文できるため、1品あたり約133円。

「Oisix」を定期利用するなら非常に金銭的メリットが大きいためおススメです。

「おやさい献立セット」のいいところ

「おやさい献立セット」のいいところは、セットの内容が変更できるところ。

レシピの完成に多少影響は出ますが、家族が苦手だったりアレルギーだったりで食べることのできない食材がセットに入っていた場合、マイページで簡単に変更できることが非常にありがたいです。

たとえば「ネギ→玉ねぎ」の変更ならレシピも完成させやすいね!

届いた野菜の農薬等使用状況のお知らせがついていることも安心感があって嬉しいです。

それぞれのサービスに向いている人

「ちゃんとoisix」・「おやさい献立セット」はどちらも

食材の安全性を大切に考える人、手軽にごはん用意をしたい人

にオススメできるサービスです。

どんな人にどちらがオススメか、サービスの特徴からまとめました。

「ちゃんとOisix」が向いている人

・副菜が2品欲しい人

・「牛乳とか飲み放題」も併せて利用したい人

「おやさい献立セット」が向いている人

・ご自身・家族が食物アレルギーを持っている人

・苦手な食材が多い人

・副菜を2品料理することが面倒な人

・食材の安全性を詳しく知りたい人

まとめ

野菜の画像

安心食材の宅配サービスとして「Oisix」や「らでぃっしゅぼーや」はよく知られています。

我が家では「Oisix」の献立セット「ちゃんとOisix」を利用していますが、 「らでぃっしゅぼーや」にも新しい献立セット「おやさい献立セット」が登場したと聞き、 早速試してみました。

今回は、この2つの献立セットの特徴や違いについて比較し、それぞれのメリットをまとめました。

サービス全体の比較

項目Oisixらでぃっしゅぼーや
運営会社オイシックス・ラ・大地株式会社オイシックス・ラ・大地株式会社
主なサービスちゃんとOisix、Kit Oisix、牛乳とか飲み放題めぐる野菜箱
利用形態都度購入・定期便基本的に定期便(休止可能)
ターゲット層30~40代の共働き家庭・子育て世帯30~50代の健康志向の家庭・シニア層
特徴的なサービスミールキットが豊富、時短・簡単調理向け野菜の鮮度・質にこだわる、環境負荷を考慮
価格帯スーパーより高めスーパーより高め
配送エリア全国(ヤマト運輸)全国(自社便+ヤマト運輸)
環境への取り組みフードロス削減「もったいない食材」、サステナブル食材収穫ロス削減、エコ配送(自社便)

献立セットの比較

項目ちゃんとOisixおやさい献立セット
献立内容3日分(主菜+副菜2品)3日分(主菜+副菜1品)
調理時間約30分20~30分
食材の特徴有機・無添加・減農薬食材有機・無農薬・低農薬の野菜中心
価格(3日分)2人前:約5,500円 / 3人前:約7,500円2~3人前:6,000円~6,500円
野菜の量★★★★★★★★★★
レシピの難易度★★★☆☆★★☆☆☆
セット内容の変更不可可能
配送料注文金額による注文金額による
年会費無料2年目以降1,100円(税込)

特徴の違い

献立の特徴

  • 「ちゃんとOisix」は「主菜1品+副菜2品」
  • 「おやさい献立セット」は「主菜+副菜1品」

時短レベル

  • 「ちゃんとOisix」:30分
  • 「おやさい献立セット」:20~30分

食材の安全基準

  • どちらも厳しい基準を設けているが、「らでぃっしゅぼーや」はやや厳しめ
  • 「Oisix」:農薬・化学肥料を極力不使用、食品添加物は合成保存料・着色料不使用
  • 「らでぃっしゅぼーや」:農薬使用を最小限、食品添加物の約90%不使用

価格

  • どちらも内容や週によって変動するが、「ちゃんとOisix」の方がやや割高

セット内容の変更

  • 「おやさい献立セット」はマイページから変更可能

まとめ

「ちゃんとOisix」と「おやさいた献立セット」はどちらも魅力的なサービスです。

  • 副菜の数を重視するなら「ちゃんとOisix」
  • 食材の安全性や変更の自由度を重視するなら「おやさい献立セット」

どちらも家族の健康を考えた食事作りをサポートしてくれるので、目的に合わせて使い分けるのがオススメです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次