
この記事では高いイメージの「Oisix」を利用して月3万の節約に成功した方法をお伝えします。
仕事や育児をがんばる皆さん、本当にお疲れ様です。
毎日の夜ごはんの準備、大変ですよね。



私は料理が得意ではないので、正直かなりの負担に感じていました・・・



ママ、料理苦手だしね。
でも家族には健康でいてほしい! そう思い、有名な宅配サービス「Oisix」を利用していました。
Oisixのミールキットはとても美味しく、プロのシェフが考案したメニューも楽しめるので、家族は大喜び。
しかし……高い!!!
人気のミールキット「Kit Oisix」は1食あたり(メニューにもよりますが)1,800円前後。
毎日使うには、さすがに厳しい……。



Oisix、美味しいから大好き!



食品の安全性と手軽さを両立できるOisixは、できれば続けたいしなあ・・・
そこで、わが家は「ちゃんとOisix」という献立セットを選ぶことにしました。
その結果——
節約・健康・時短を実現し、食費を3万円削減に成功しました!



この記事では、実際にわが家がOisixを活用しながら食費を抑えた方法を詳しくご紹介します。
この記事がオススメの人
✅ Kit Oisixは高いと感じるけど、Oisixの食材の安全性や便利さは魅力に思う人
✅ 料理が苦手 or あまり手をかけたくないけど、家族には健康的なご飯を食べさせたい人
✅ 忙しくて献立を考えるのが面倒だけど、外食や総菜には頼りたくない人
✅ 食費を抑えながら、できるだけ楽してバランスの良い食事を作りたい人
✅ Oisixを活用して時短&節約を両立させる方法が知りたい人
この記事のポイント


節約に励んでいる方のブログを見ると、食費が
「5人家族で月3万円!」
「3人家族で月2万円!」
といった情報をよく見かけますよね。
食材を安く調達し、工夫を凝らした節約レシピを実践されていて、本当にすごいと思います。
でも……



私にはそんな努力は無理です!(ズボラなので)



ええ~・・・
この記事では、そんなズボラな主婦が
「安全な食材を使って楽する」
ことをテーマに、
節約・健康・時短のバランスを重視してたどりついた方法をお伝えします。



節約、オーガニックや無添加にこだわるのは「そこそこ」くらいの熱量です。
ズボラで料理が下手な主婦が
「いかにして手抜きしながら健康的な食事をなるべく節約しながら用意するか」
がこの記事のテーマです。
わが家の食費削減プラン


総務省統計局の調査(2024年2月)によると、
3人家族の1カ月の平均的な食費は81,420円 だそうです。



わが家も、もともとは月8万円の食費がかかっていました。



ママ、沢山食べるしね。
節約だけを考えるなら、もっと安く済ませる方法は沢山あります。
でも、健康と時短も大事!
そこで、わが家の目標は 食費5万円 に設定。
平均的な3人家族の食費と比較して、マイナス3万円を目指す 節約法を実践しました。



「楽をしながら食費を抑えたい!」という方に、少しでも参考になれば嬉しいです。
「Oisix」の商品


Oisix(オイシックス)は、新鮮で安全な食材を自宅まで届けてくれる人気の宅配サービスです。



特に共働き世帯や育児中の家庭、忙しくても健康的な食事を作りたい方に支持されています。



野菜が美味しい!
Oisixでは、農薬や食品添加物の基準を厳しく設けており、
- 農薬や化学肥料の使用を極力抑えた野菜
- 合成保存料・合成着色料不使用の加工食品
- 安全な飼育環境で育てられた肉や魚
などの厳選された安心・安全な食材を取り使っているため、食事の安全性を重要視する人に人気です。
主力商品「Kit oisix」はミールキット
「Kit Oisix(キットオイシックス)」 は、Oisixが提供するミールキットで、 「20分以内で2品作れる」 をコンセプトに開発されています。
食材がすべてカット済み&調味料付きで届くため、 献立を考えたり、買い物に行ったりする手間が省けるのが最大の魅力です。



ケールのサラダが美味しいの!
「Kit Oisix」の特徴
① 下ごしらえ不要で時短!
食材はすべて適量&カット済み。調理工程もシンプルなので、 忙しい日でもサッと作れて時短になります。
② シェフ監修の本格メニュー
有名シェフや料理研究家が監修したレシピが豊富。 家庭では作りづらいプロの味を、手軽に楽しめます。
③ 食材の安全性もバッチリ
Oisix基準で厳選された食材を使用。家族にも安心して食べさせられます。
④ 週替わりで豊富なメニュー



和洋中・エスニックまで、週替わりでさまざまなメニューが登場。 飽きることなく、バランスの良い食事が楽しめます。
「Kit Oisix」はこんな人におすすめ!
✅ 料理の時間を短縮したい人
✅ 忙しくても手作りのご飯を食べたい人
✅ 献立を考えるのが面倒な人
✅ 料理のレパートリーを増やしたい人
✅ 家族に美味しくて栄養バランスの良い食事を作りたい人
「ちゃんとOisix」とは?


「ちゃんとOisix」 は、Oisixが提供する献立セットで、 3日分、もしくは5日分の食材とレシピがまとめて届きます。
3日分のセット・5日分のセットそれぞれ2人前、3人前、2人前×2(4人前)が用意されており、
その家の家族構成に合わせ、適切な量を買うことが出来ます。



食材の下ごしらえは不要で、 レシピ通りに作れば栄養バランスの取れた食事が簡単に完成します。
「ちゃんとOisix」の特徴
① 3日分(もしくは5日)の食材とレシピがセットに
1セットで3日分の夕食(主菜と副菜2品)をまかなえるので、 「今日は何を作ろう?」と悩む必要がなくなります。
② 食材を無駄なく使い切れる
必要な分量だけ届くので、余った食材を持て余すことがありません。
③ 栄養バランスの良い献立
管理栄養士が監修したレシピで、 健康を意識した食事を手軽に取り入れられます。
④ 買い物の手間を大幅カット
3日分の食材が届くので、 毎日の買い物の回数を減らせて時短にもなります。
⑤ 「Kit Oisix」よりリーズナブルで応用が効く
「Kit Oisix」は1食あたり約1,800円とやや高めですが、 「ちゃんとOisix」は3日分まとめて購入することで、 1食あたりのコストを抑えられます。



レシピ通りに作るのはもちろん、 届いた食材をアレンジしてオリジナルの料理を作ることも可能です。
「ちゃんとOisix」はこんな人におすすめ!
✅ 料理はしたいけど献立を考えるのが面倒な人
✅ 買い物の手間を減らしたい人
✅ 食材を無駄なく使い切りたい人
✅ 健康的な食事を手軽に作りたい人
✅ 「Kit Oisix」のコストが気になる人
✅ メニューの応用を効かせたい人
「ちゃんとOisix」を活用すれば、食費を抑えながら健康的でバランスの良い食事が実現 できます。



「Kit Oisix」よりもリーズナブルで、料理の自由度も高いので、 節約しつつ時短を目指したい方にぴったりです。
「ちゃんとOisix」で節約・健康・時短を目指す方法


「kit oisix」と「ちゃんとoisix」、それぞれの特徴を比べ、「ちゃんとoisix」はリーズナブルかつ応用性が高いことがわかりました。
この応用のきくところを生かせばわが家のテーマである「節約・健康・時短」の目標達成に近づけると考え、「ちゃんとOisix」を活用しています。



ここで我が家が実践したことを具体的に紹介します。
3日間セットの副菜を5日以上かけて使う
「ちゃんとoisix」の3日間セットのお値段は2人前で5,500円前後、3人前で7,500円前後です。(価格はセット内容によって毎週変動)
わが家は3人家族ですが、取り分け作戦で2人前を利用してます。(十分な量です)
この「ちゃんとoisix」3日間セットは1食分につき主食1品&副菜2品。
副菜は主に野菜を使って作るので、主菜に用意されたお肉・魚と違って、長持ちさせることが出来る野菜であれば3日間で食べきる必要はありません。
3日で食べきらなくてもいいのならば、約5日分くらいの副菜として食卓に並べられます。



この「ちゃんとOisix」のセットに副菜を買い足してアレンジして活用し、食費3万削減を目指します!
副菜はスーパーなどで買い足す
本来、3日分の副菜は2品あります。Oisixの安心野菜を使った副菜は1食2品作るのではなく、1品にしてもう一品はスーパーで買い足します。
副菜のもう1品はキムチ・冷ややっこ・漬物など、並べるだけの副菜を買い足し食卓に並べるだけでボリュームが増えるので、手軽です。
主菜をボリュームアップさせる
主菜のメニューにもよりますが、厚揚げや豆腐、もやしなどを主菜のレシピに加えてボリュームアップさせます。
主菜の満足感をアップさせることで副菜を1品だけにしたり、主菜と汁物だけの夕飯にできるので節約の効果は抜群です。
牛乳とか飲み放題を利用する
「牛乳とか飲み放題」 は、Oisixが提供する定額制サービスで、 月額1,598円で対象商品を毎週3品まで選べます。
対象商品には、
- 牛乳やヨーグルトなどの乳製品
- 卵やパン
- 野菜やフルーツ
- おやつやデザート
- ハム・ベーコン
など、さまざまな食品が含まれており、 お得に食品を購入できるサブスクです。



また、対象商品を3品以上選ぶと、 4品目以降は10%オフで購入可能にもなります。
牛乳とか飲み放題は毎週3品まで選べるので、
1か月では3×4週間=12品
1,598円で12品を購入できることになります。
選べる商品は卵・フルーツなど、どれも毎週買い足しが必要なものばかりなのでかなりお得です。
わが家はいつも卵を2品とベーコンを購入しています。



副菜になりそうなおかずを選ぶことも出来るので、Oisixを利用するならこのサービスの利用で節約がおすすめです!!
食費を節約するコツ
「ちゃんとOisix」を固定費として食費の予算に組み込み、残りの金額分だけ買い足す
わが家は先に食費の中の固定費を計算し、予算から引いて残った金額内でやりくりしています。
項目 | 内容 | 金額 |
---|---|---|
固定費① | 「ちゃんとOisix」3日間セット(毎週注文) | 5,500円 × 4週間 = 22,000円 |
固定費② | 牛乳とか飲み放題(Oisixのサブスク) | 1,598円 |
固定費③ | 米(毎月の購入費) | 10,000円 |
固定費④ | 調味料などの購入費用 | 2,000円 |
合計 | 35,598円 |
残りの食費は?
月の食費予算5万円から35,394円を差し引くと、残りの食費は14,402円となります。
1週間の予算は?
残った14,402円を1週間分に割り振ると、
14,402円 ÷ 4週間 = 3,600円
1週間の買い足し分の食費を3,600円に抑えればいいという計算になりました。
(朝食・昼食の食費はここから出しています。昼食は前日のおかずの残りでお弁当を用意しています。)
「ちゃんとOisix」の献立セットで3日分の主菜と副菜は決まっているので、残りの4日分のおかずをこの金額でやりくりするのは意外と難しくありません。
週に1日カレーの日、うどん・パスタなど麺類の日を作るなどのメリハリで無理なく節約できます。
「ちゃんとoisix」のメニューは主菜が華やかなので、家族も満足しています。



この予算で食費が余った場合は、そのお金で外食に行くことにしています。
届いた献立表に副菜の振り分けをメモして簡単に予定をたてておく
「ちゃんとOisix」は食材と一緒に献立をプリントされた紙が同封されています。
この献立表に実際のメニューに副菜をどう振り分けるか書き込み、予定を立てます。


その時点で家族が苦手な食材やメニューがあれば、アレンジも考えてメモします。



この週は、カボチャが長持ちさせやすい食材だったのでカボチャメニューは6日目に作ることにしました。


この自由さも、「ちゃんとOisix」の利点です。



献立を考える悩みがグッと軽くなりました。
ちゃんとOisixはKit Oisixに比べてレシピのアレンジがしやすく、応用がききます。
届いた日に野菜を長持ちするように保存する
3日で食べきる予定の副菜を5日~6日に分けて料理するため、届いた日に野菜を長持ちするように保存します。
「ちゃんとOisix」で届く野菜は献立のレシピに合わせた量で届くので、カットされたカボチャが届くことも。
そのまま保存するとカット断面が乾燥してしまうので、ラップで包み長持ちさせます。
小松菜・ほうれん草などの葉物は上が開いた状態だと乾燥してすぐにしおれてしまうので、上からビニール袋をかぶせると長持ちします。



それぞれの野菜の特徴に合う保存方法を選べば、1週間以上経過しても使うことも可能なので急な外食の予定に食材が無駄にならずにすみます。
まとめ


Oisixとは?
Oisixは、新鮮で安全な食材を宅配してくれるサービスで、 特に共働き世帯や育児中の家庭に支持されています。
・農薬や化学肥料を極力抑えた野菜 ・合成保存料・合成着色料不使用の加工食品
・安全な飼育環境で育てられた肉や魚
など、厳選された食材を取り扱っています。
Kit Oisixの特徴
- 20分以内で2品作れる
- 食材がカット済み&調味料付きで手間いらず
- シェフ監修の本格メニューを楽しめる
- 週替わりで豊富なメニュー
ちゃんとOisixの特徴
- 3日分または5日分の食材&レシピがセット
- 必要な分量だけ届き、食材を無駄なく使える
- 栄養バランスの良い献立
- Kit Oisixよりリーズナブル
サービス名 | 価格 (税込) | 1食あたりの目安 | 特徴 |
---|---|---|---|
Kit Oisix | 約1,800円/1食 | 約900円/人 | 食材がカット済み&調味料付きで時短 |
ちゃんとOisix | 約5,400円/3日分 | 約600円/人 | 3日分まとめて届き、食材を無駄なく使える |
Oisixで食費を節約する方法
「ちゃんとOisix」を活用
「ちゃんとOisix」はKit Oisixよりコストが抑えられ、応用が利くため、 節約・健康・時短を実現するのに最適です。
我が家の工夫
- 3日間セットの副菜を5日以上かけて使う 副菜はすぐに食べきらず、数日に分けて使いまわす。
- スーパーで副菜を買い足す キムチ・冷ややっこ・漬物など簡単に用意できる副菜を活用。
- 主菜のボリュームアップ もやしや厚揚げを加え、主菜の量を増やして満足感をアップ。
「牛乳とか飲み放題」を活用
月額1,598円で毎週3品まで選べるお得なサブスク。 卵・パン・ベーコンなどの必需品を定期的にお得に購入可能。
食費の管理方法
- 「ちゃんとOisix」:月4回注文(22,000円)
- 「牛乳とか飲み放題」:1,598円
- 「米」:10,000円
- 「調味料など」:2,000円
これらの固定費を差し引いた残りの予算内で食材を買い足すことで、 無理なく食費を管理できます。
まとめ
「ちゃんとOisix」と「牛乳とか飲み放題」をうまく活用することで、 手抜きをしつつ健康的な食事を実現し、 食費を3万円削減することが可能になります。
- Kit Oisixは高くて続けられない
- 「ちゃんとOisix」で節約&健康&時短を実現
- 「牛乳とか飲み放題」でさらにお得に食費を抑える



Oisixをうまく活用して、 無理なく美味しく、健康的な食卓を目指しましょう!
Oisixのお得なお試しセットとは?
Oisixでは、初めて利用する方限定でお試しセットを提供しています。
お試しセットの特徴
✅ 通常よりもお得な価格で購入可能!
✅ 人気のKit Oisixや有機野菜、こだわりの食材が詰まったセット
✅ 送料込みで手軽に試せる!
お試しセットには、
- Kit Oisixの人気メニュー
- 有機・特別栽培の野菜
- 産地直送のこだわり食品
などが含まれており、 Oisixの魅力をたっぷり体験できます。



「Oisixを試してみたいけど、定期利用は迷っている…」 という方にもおすすめです!
コメント